明日に支えるとよくないので午前中で退散して来ました。
到着したのが大体8時30分過ぎぐらいですかね。(家出たのが7時40分過ぎぐらい?)
じょうはな座の前の駐車場に何とか駐車できました( ´ー`)フゥー...
早速中へ入るとスタッフの方がご挨拶。
私も挨拶をしてトイレへw
戻ってよく見ると1階のホールが開放されてて少し驚きました。

ホール内は何度か入ってはいるのですがこんな状態を見た事はさすがにないので本当にビックリ!
これは中へ入っていいのかな?と思いスタッフの方に聞いてみると観客席まではいいけどステージ上はちょっと…という事でステージ前まで行ってステージ脇とか見てましたw(写真はないけどね)
それと奥の開いたところから外の様子を見てみました。
覗いた様子も写真には撮ってませんが
じょうはな座「楽屋裏」さんで御覧になることが出来ますよ。
時間も9時になろうという所で善徳寺前へ移動です。
次々と曳山と庵屋台が集まってきます。



これまた間近で見るとすごく迫力があります。
車輪の軋む音、引き方の力強さ、いやはや本当にスゴイ!
そのでかさに驚きでした。
そして少し離れた所では獅子舞も舞ってました。

ふむむ、私の地域も獅子舞してるのでちょっと気になります…

獅子頭や胴幕はよく似た感じですね。
ただ衣装はこちらの方が派手だー!
そして子役、笛方に女子がいるんですが…
うちの所にはさすがに女性はいないです。
そこが一番驚き!
さすがに時代なのかな~
あと忘れてならないのは北陸銀行前での
とれたてワイド朝生ですよw
丁度その時に
じょうはな織館の館長さんがお話されてました。

少し遠めだ…
現在曳山祭ポスター展をやってる事や今日は残念ながら織体験はお休みだという事をお話されてました。(多分他にも話されてたと思いますが)
この後は
じょうはな座の女性のスタッフさんがお話されました。
よく見るとホール内に入っていいか聞いたスタッフさんでした。
そういえば、善徳寺へ向かう時に自転車で走ってるのを見たのですがこの放送のためだったんですね…
木下アナが「いつもお世話になっております。」と言われてたので結構取材を受けられてるのかな?
じょうはな座とはどういう施設なのかとか、今後の催し物などの事をお話されてました。(多分他にも話されてたと思いますが)
あ、写真忘れた…
曳山が動き出したのでついて行く事に。


写真どれ貼るか悩むなこれw

曳山がいなくなった後の道路には車輪の跡が残ってます。


しばらく見てたんですが日差しが強くて織館で少し休憩しようと思い移動です。
喫茶の方へ入ると館長さんが女性二人とお話されてます。
…飲物は諦めましたw
それで今日新聞に載っていたおとりんのストラップを購入。(写真横向きですがw)

城之介は次回来た時に買おうと思います。(ただしその時にあるかわからないですが)
2階へ向かいおめかししたパロの写真を撮ろうと思ったらご老人のご夫婦が可愛がってたのでこちらも断念w
下へ戻りスタッフさんが話しかけてこられたので少し気になってた織館さん製作の散策マップの事を聞いてみました。
それについては現在鋭意製作中との事でまだとの事でした。
製作スタッフさんたちはマップの制作に集中させて欲しいみたいですが、まぁ色々他の仕事があってやはりそこまでは難しいみたいです。
きっとむぎやまでは…
そして
じょうはな織館『おりにっき』さんで書かれていた城端ラプソディーをまとめた冊子の表紙が進化してましたw

乃絵と教授とルークのイラストがー
イラスト本当に上手いな…
そして織館を出て
井波屋さんでソフトクリームを買いましたw
さすがに冷たい物が食べたい…

善徳寺前に戻ると曳山達が戻ってきてました。
ここでふと見るとお面が売ってるのに気付いたのですが…

サイクロンジョーカーに手を出す所でしたw
でもダブルドライバー持ってないから踏み止まりましたけどね!
それもこれも
間島さんのブログの影響だな…(そういう事にしておこう…)
ふととれたてワイド朝生の方を見てみると木下アナビール飲んでるw

どうやら
城端麦酒の店長さん?が次のゲストのようです。
屋台で販売しているビールやソーセージ、そばプリッツ?の事を話されてました。(多分他にも話されてたと思いますが)
ソーセージには塩とハニーマスタードの2種類があるという事でハニーマスタードの方をつい買っちゃいました。

味の方はこれまた初めての味でしたね。
辛さはハチミツのおかげで和らいでます。
でも少しピリッとするのが絶妙なバランスだと思いました。
ハーン、ビールが飲みたいー
車でなければ…
続いては田中市長キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もはや全国でも知らない人はいないんじゃ?(言い過ぎかw)

そういえば、はねとびに出てた南砺市観光協会の方々も臨時案内所にいらっしゃいました。
面白かったです!と感想とか言いたかったですが、そこは臆病者なので無理ですw
市長の話はどんなのだったかちょっと忘れましたw
でも聞いていてとても面白かったです。
あ、そういえば上海万博行くような事を言ってらっしゃいました。
この後はまた曳山を見る事に。

結構狭い所も通ってくるんですね。
これは前で誘導する方がちゃんと指示しないと電柱や看板にぶつかってしまいます…
う~ん、でも見事に通過していきました。
お昼休憩になったので人もまばらに。
お土産に
田村萬盛堂のん米ロールを6つ買って帰ることにしました。

で、じょうはな座へ戻ってトイレに向かおうと思ってふと前を見ると上腕にバンダナを巻いてらっしゃる方が…
これはttファンの方かな?と思いながらトイレへ。
出た時にはすでにいらっしゃらなかったので、どうしようか悩みましたがすぐ追いかけましたw
それで
おこぜのさしみさんのブログの事を説明すると何とご本人との事で!
もしかしたら…とは思ってたのですが本当にその通りでした。
とりあえず自分も名前を名乗り、今来られたんですか?などとお話したんですが、やはり初対面という事で何だかぎこちないw
中々上手く喋れないな~
でも初めてなら仕方ないよね!と自分に言い聞かせてみる…
おこぜさん、本当にいきなり声かけてすいませんでした…
そしておこぜさんと別れ城端を後にしました。
初めて曳山祭に来ましたがやはり迫力があってすごかったです。
来年もむぎや祭同様にまた来たいなー
そしてスタンプラリーも2回目をやる気満々だったりw

ちなみにじょうはな座に来る前にノートに記帳しに行ったのですが昨日もたくさんの方がご来城されたようで何よりでした。(たしか4ページほどが昨日分)
今日はどれぐらいの人がご来城されたのでしょうね?